2007年09月11日

「ひやおろし」って知ってます??

先日お客様から
「ちょっとお礼にあげたいんですが、かわったお酒はありますか?」
とのお問い合わせがありました。
お話しをしていると純米吟醸梅酒 梅の息吹は絶対差し上げたいということになり(笑)次に「ひやおろし」のご案内をしていると「ひやおろし」って??という話になりました。
そういえば私もお酒の世界にはいるまで「ひやおろし」ってなに??と思ってました。
ご存知でない方もいらっしゃると思うのでご説明をいたします。

ひやおろし
江戸時代の初めまでは春も秋もあるいは夏に近い頃でさえ造られていた酒が、いわゆる寒造りといって、厳冬を中心にした季節だけに集中的に造る習慣になってきました。冬醗酵した酒を早春にふねにかけてしぼりあげ、そのうすにごりの酒を大桶に移しておりを沈め、八十八夜といって、立春から八十八日目の新暦でいえば四月の末から五月のはじめにかけて、うわ澄みの澄んだ酒を取り出して大釜で火入れをし、それを再び大桶に移しいれて、涼しい酒庫のうちで土用すなわち夏を静かに越し、新秋の風爽やかな頃になって、はじめて呑み口を切って、いわゆる「ひやおろし」となります。この頃の酒が昔から一番美味しいとされています。春しぼり立ての酒は新酒といって、風味が苛烈で丸味がなく、味も香りも整っていないが、庫のうちで夏を越す間にすっかり熟成して香味ともに円熟してくるのです。

新酒の舌がピリピリっとした感じが好きな方も秋の熟したひやおろしを試していただきたいですね。
10月20日21日の蔵開きでは大吟醸/特別純米原酒/本醸造の「ひやおろし」をお出しします。「ひやおろし」の美味しさをお試しください。
追伸:山の寿の地元北野町は秋になるとコスモスがすご~く綺麗です。21日はコスモス街道にある北野天満宮にてお祭りもあります。家族旅行としてお楽しみください(^∀^)



Posted by 蔵元8代目 at 17:13│Comments(1)
この記事へのトラックバック
日本酒入門 蔵元を訪れ美食を楽しむ 寺田 好文 定価: ¥ 1,680 販売価格...
日本酒入門 蔵元を訪れ美食を楽しむ【のんべえ親父の酒と肴】at 2007年11月25日 19:22
この記事へのコメント
ひやおろし・・・知りませんでした。
飲みやすいお酒のようですね、何となくですが。
Posted by プラティ・デザインアーツ at 2009年06月22日 22:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。